RPMパッケージの管理を行います。
rpm [オプション ・・・] [RPMパッケージ名]
| オプション名 | 説明 |
| -i | RPMパッケージをインストール (install) します。 |
| -h | インストールの進行状況を「#」で表示します。 |
| --test | 実際にはインストールせず、検査のみ行います。 |
| -v | 詳細情報を表示します。 |
| -vv | 詳細情報を大量に表示します。 |
| --nodeps | 依存関係を無視します。 |
| --force | 強制的にインストールします。(下の3つのオプションを指定した事と同じです。) |
| --replacepkgs | すでにインストールされているRPMパッケージを無視してインストールします。 |
| --replacefiles | ファイルの重複を無視してインストールします。(重複ファイルは置き換えられます。) |
| --oldpackage | ダウングレードを許可しインストールします。 |
| -q | RPMパッケージの問い合わせを行います。 |
| -F | 古いバージョンをアップグレードします。インストールされていない場合、インストールは行いません。 |
| -a | 全てのインストール済みパッケージの問い合わせをします。 |
| -c | 指定したRPMパッケージと関連のある設定ファイルを表示します。 |
| -d | 指定したRPMパッケージにあるドキュメントのファイル名を表示します。 |
| -f | 指定したファイルがどのRPMパッケージにあるか表示します。 |
| -i | 指定したRPMパッケージの詳細情報を表示します。 |
| -l | 指定したRPMパッケージにある全てのファイルを表示します。 |
| -p | インストールされていないRPMパッケージの問い合わせをします。 |
| -R | 指定したパッケージが依存しているファイルを表示します。 |
| --last | RPMパッケージのインストールした日付の逆順 (新しい日付が先) で、インストールの日付を付けて一覧表示します。 |
| -s | 指定したRPMパッケージにあるファイルが正常かどうか表示します。 |
| -U | 指定したRPMパッケージをアップグレード(Upgrade) します。 |
| -e | 指定したRPMパッケージをアンインストール (erase) します。 |
インストールされているRPMパッケージを表示します。
$ rpm -qa [Enter] hicolor-icon-theme-0.9-0vl2 indent-2.2.9-3vl2 libgcrypt-1.2.2-0vl1 curl-7.15.3-0vl1 libtiff-3.8.2-0vl4