通常1つの変数に対して値は1つですが、配列を使用することで複数の値を1つの変数で管理することができます。
配列を使用する場合、次のように宣言します。
要素の型[] 配列名; 若しくは 要素の型 配列名[];
※以降の書式は「要素の型[] 配列名」で統一します。
配列はオブジェクト型であり、上記の宣言ではnullで初期化されます。宣言と同時に配列のインスタンスを生成するには次のようになります。
要素の型[] 配列名 = new 要素の型[要素数];
また宣言時のみ次のようにして、初期値を代入する事も可能です。自動的に配列のインスタンスが作成され値が代入されます。
要素の型[] 配列名 = { 値1, 値2, 値3, ..., 値n };
・(例)int型配列で配列名をarrayとし、100, 200, 300の3つの値で初期化するとき
int[] array = {100, 200, 300};
配列の各要素は次のように指定します。
配列名[添え字];
・(例)値の代入と取り出し
int[] array = new int[3]; int x; // 値の代入 array[0] = 10; array[1] = 20; array[2] = 30; // 値の値の取り出し x = array[1];
※添え字は0からはじまる事に注意してください。
配列の中に更に配列を入れる事によって多次元配列を作成する事が出来ます。
多次元配列の宣言は次のように行います。
要素の型[][]・・・ 配列名;
また初期化を行う場合は次のようになります。
要素の型[][]・・・ 配列名 = {{値11, 値12, ・・・}, {値21, 値22, ・・・}, ・・・};
二次元配列の例を次に示します。
サンプル(Sample0501.java)
public class Sample0501 { public static void main(String[] args) { int intary[][] = {{11, 12, 13}, {21, 22, 23}, {31, 32, 33}}; int i,j; for (i=0; i<3; i++) { for (j=0; j<3; j++) { System.out.println("["+ i + ","+ j +"] = " + intary[i][j]); } } } }
・出力結果
C:\dev\java>javac Sample0501.java [Enter] C:\dev\java>java Sample0501 [Enter] [0,0] = 11 [0,1] = 12 [0,2] = 13 [1,0] = 21 [1,1] = 22 [1,2] = 23 [2,0] = 31 [2,1] = 32 [2,2] = 33